2018年1月7日(日)は、【MOMO SOLO LIVE】でした。
私は当店でのイベントを主に沢山の方の演奏を聴かせて貰っていますが、音楽のジャンルとかは一切関係なく、情景や物語が浮かんでくるような、そんな音楽が私は好きなんだと気付かせてくれたLiveでした。
一曲一曲を大事に丁寧に演奏される木村モモさん。その姿勢とMCで見せてくれるリラックスした様子が会場内の全ての人に感動と癒しを与えていたように思います。
素晴らしい演奏を披露してくれたモモさん、寒い中お越しくださいましたお客様、
いつも支えてくれるスタッフの皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
11月19日(日)は【やぎたこ】LIVEでした。
期待通りの素敵な歌声、そして数多くの楽器を用いて披露していただきました。
時代背景等、説明を受けながら聴くと、やはり人間の強さや切なさ等、考えさせられます。
〔やぎたこ〕さんのLIVEを聴く度に、心が浄化されていくようで清々しさを感じます。
時間が静かに優しく過ぎていく中で会場に居る全ての人を温かく包み込み癒されていきました。
〔やぎたこ〕LIVEは初めてというお客様が7名程居られ、その方々から「癒されました」
「来て良かった」「また聴きたい」等、嬉しい言葉を沢山いただき、LIVE後もほっこりさせていただきました。
素敵な時間を与えてくださいました やなぎさん、貴子さん、ありがとうございました。
また次がある事を願っています。
寒い中、お越しくださいましたお客様、ありがとうございました。
いつも助けてくれるスタッフの皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
9/10は【JAZZ LIVE voi.9】でした。
今までにないフリューゲルホルンという楽器が加わり、総勢8名という豪華なライブでした。迫力満点でノリノリのライブとなりました。
さぁ、次回はどのメンバーさんが集まり、楽器によるどんな会話を聴かせてくれるのか楽しみです。
メンバーの皆さん、スタッフさん、そしてお越しくださいましたお客様、ありがとうございました。またお会いしましょう。
7/25(火)は【笹久保伸 Guitar Solo Concert】でした。
私が強く願っていた夢が叶いました。
笹久保さんが当店で演奏してくれたのですよ。何て幸せなことでしょう!
笹久保さんの優しさとスタッフの温かさによって、『緊張して何も話せなかったらどうしよう』という心配もどこへやら。
16日にソロライブをしたばかりの田中裕介くんが友情出演として先ず最初に2曲披露!
そして笹久保さんの登場です。
ギターの弦を弾くその指先をじっと見つめながら、そこから生まれる音色に耳を傾けていました。ギターの音と違うよね!?という不思議な音が『あぁ、この弦から生まれてるんだぁ』と発見。
指さばきは勿論ですが豊かな表現力には、ときには優しい風が吹き、
時には息をするのも忘れる程に惹き付けられました。
繊細な音は特に好きです。
1曲1曲終わる度に『あぁ、やっぱり彼のギター好きだぁ』と改めてそう感じました。
後に笹久保さんと田中裕介くんのギターDuoです。何だか得した気分。
笹久保さんにとってこれがアンコールのつもりだったようですが、
皆の気持ちは『もう1曲聴きたい!!!』です。当然ですよね(笑)
ということで、もう1曲弾いていただきました。
笹久保さんの新作CD「Guitarra」が当店のライブから先行発売となりました。
勿論、入手しましたよ。とても素敵なCDとなっています。皆さんも是非どうぞ!
そして、私事で大変恐縮ですが、26日が誕生日です。
ライブ後に関係者皆さんから思いもよらないサプライズ。
何と笹久保さんのギター演奏で皆さんから Happy birthday to you を歌って祝っていただきました。そしてプレゼントまでいただいて最高の誕生日イヴになりました。
感謝、感謝、感謝です。
お疲れのところ、素晴らしい演奏を披露してくださった笹久保伸さん、
相変わらず面白い田中裕介くん、
音響アレコレの全てを担当してくださった埴岡さんと妹尾さん、
お越しくださいましたお客様、そして私の最強相棒恭子さん、
スタッフの和枝ちゃん、則子、
本当にありがとうございました。感謝しかありません。またお会いしましょう!
7月9日(日)は【JAZZ LIVE vol.8】でした。
豪華メンバーでお届けするJAZZ LIVEは毎回とても楽しい時間となっていますが、今回は更にクロマティックハーモニカ奏者のTONさんの飛び入り参加という粋なサプライズに会場が大いに盛り上がりました。
水田さんとTONさんの掛け合いなんて、皆さん釘付けでしたよ。
メンバーさん達、それぞれからも笑みが零れ、楽しく演奏されている様が伝わり、ドラム担当の岩井さんの見せ場では、会場から力強い拍手が沸き上がりました。
「素晴らしかった」「来て良かった」「次回までが待ちきれない」等、お客様の感動の声を沢山ちょうだいしました。そして、どの方も最後は「ありがとう!」の言葉で締め括られていました。私からも、その言葉をそのまま演奏者の皆様、お客様、そしてスタッフさんに伝えたい。感謝しています。
次回は 9月10日(日) です。
更に凄い奏者を招いてのライブになるようです。
聴き逃すと人生損しますよ! 是非是非、今から予定をあけておいてくださいね。
一緒に感動しましょう!
6月11日(日)は【JAZZ LIVE vol.7】でした。
水田宗親さんが率いるバンドが奏でる音楽は華やかであったり、温かみがあったりで、今回も大変盛り上がりました。
メンバーさん達の掛け合いは聴かせどころのひとつですよね。
それぞれの魅力もたっぷり味わえて楽しいライブでした。
水田宗親さん、中島直彦さん、山村翼さん、いまいまさおさん、小林俊重さん、山口真司さん、岩井利之さん、楽しい時間をありがとうございました。
お越しくださいましたお客様、ありがとうございました。
スタッフとして協力してくださっている皆さん、助かります。感謝!
また、お会いしましょう!
6月9日(金)は【TRIOMONO】2ndCD発売記念コンサートでした。
何て表現すれば、あの感動をお伝え出来るのか...
彼らのギター、ヴィオラ、フルートという異色編成によるアンサンブルは曲目によって時代や背景、空気まで変えてしまう。
おとぎ話に息が吹き込まれ、まるでその世界に導かれたような、いや、その世界がまるで今という時代の中で生きているかのような錯覚さえ覚えました。
トリオ・モノをよく知るある方から「音楽がナマモノであることを実感できる」というお言葉をちょうだいしていましたが、彼らの音楽は、その日、その時、その場でしか味わえない魅力があり、命を宿したイキモノであることを感じたのです。
素晴らしい演奏を披露してくださった大柴拓さん、吉田篤貴さん、羽鳥美紗紀さん、
ありがとうございました。
お越しくださいましたお客様、そして、彼らとの出逢いを与えてくださいましたテレマン楽器さん、ありがとうございました。
スタッフの皆さん、助かりました。感謝!
また、お会いしましょう!
5付14日(日)は、【JAZZ LIVE vol.6】でした。
今までにない豪華メンバーということで楽しみにしていました。
その期待以上の演奏を惜しみなく披露してくれました。
やはり音楽っていいものですね。
この素晴らしい時間をもっと多くの人達ともっと多くの時間、共有していきたいと強く感じた夜でした。
出演者の皆さん、お越しいただきましたお客様、スタッフさん、ありがとうございました。
またお会いましょう!
4月9日(日)は、【JAZZ LIVE vol.5】でした。
今回はベースのMr.Xさんとドラムの岩井さんが初参加でした。
今までとは違った空気間で盛り上がりました。
お客様も随分と楽しまれていたようです。
この楽しいライブを共にできたこと嬉しく思います。
まだ、JAZZ LIVEを経験した事のない方は次回、5月14日に開催しますので、
ぜひ、聴きにいらしてください。
見事な演奏を披露してくださった水田さん、中島さん、いまいさん、Mr.X(山口)さん、
岩井さん、ありがとうございました。
お越しくださいましたお客様、スタッフとして協力してくださった皆さん、
ありがとうございました。また、お会いしましょう!
2月20日(月)~3月17日(金)迄、毎年恒例となりました〔さんまる会〕メンバーさんの
作品展でした。
作品のひとつひとつ、とても丁寧に描かれていて、メンバーさんの絵画に対する熱い想いが
込められていました。
ご高齢になられても常に向上心を持ち続けるその姿には、いつも励まされています。
素敵な絵画に囲まれてのティータイムはお客様にとっても、優雅なひとときだったようです。
メンバーさん、沢山のお客様、ありがとうございました。
また来年も優雅な時間を共に過ごしましょう!
2月12日(日)は、【JAZZ LIVE vol.4】でした。
楽しかったですねぇ。
リピーターさんも増えました。 ヤッター!!!
これから益々楽しみですね。
メンバーさん、お越しくださいましたお客様、スタッフの皆さん、
ありがとうございました。
3月はお休みして、次回は《4月9日》です。
皆さん、一緒に楽しみましょう!
2月4日(土)はMOMO SORO LIVEでした。
モモちゃんのフェイスブックから新曲を聴いて、今までになかった新境地を開いているって感じていたので、尚の事、楽しみにしていたんです。
まだモモちゃんを知らない人に、兎に角一度、聴いて貰いたかったんです。
モモちゃんとは初めましてのお客様達も、人を惹きつける見事な演奏とヤンワリとした温かいMCを楽しまれていました。
「いやぁ~、見事でしたよ。来て良かった」そんな言葉を頂戴すると、「オススメですよ」と公言した私まで嬉しいです。
見事な演奏を披露してくださったモモちゃん、お越しくださいましたお客様、
いつも助けてくれるスタッフのみなさん、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
1月29日(日)は【JAZZ LIVE vol.3】でした。
名も無きバンドのライブも3回目となりましたが、今回も期待通りの素敵な演奏で楽しませていただきました。
「ジャズってよく分からないんです」という方が「来て良かった!凄く楽しかったわ」と、
とても喜んでくださいました。
人の心を躍らせる演奏を披露してくださったメンバーさんには感謝です。
そして、雨が降る中、お越しくださいましたお客様に感謝です。
いつも助けてくれるスタッフの皆さんにも感謝です。
皆さん、またお会いしましょう!
1月21日(日)は、【3バンドのジョイントライブ】でした。
出演者の人数は過去最多、そして満員御礼。
ノリノリで勢いのある演奏。時にはお笑いステージ。そして宇宙旅行。
3バンドそれぞれの個性を楽しめました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
またいつか、皆さん帰って来て欲しいものです。
出演者の皆様、お越しくださいましたお客様、スタッフの皆さん
楽しい時間をありがとうございました。
2016年
12月
23日
金
12月18日(日)は【楽遊トリオ】ライブでした。
先ず、今回だけは親目線+音楽の事は何もわからないのに上から目線の感想をお許しいただきたく思います。
2015年4月に活動開始した楽遊トリオです。
結成から2年足らずとは思えない程に内容の濃い活動をしてきた事と思います。
当店では昨夜が3度目のライブですが、過去2回と各地での活動の総まとめ+進化させたライブでした。
初めてのライブでは、実力あるのは伝わりましたが、それでもまだまだ荒削り状態でした。
『凄いよな、この子達。この先が楽しみだ。』そう思っていました。
そして昨夜です。
過去の演奏と聴き比べながら、その様子も見ていました。
演奏技術だけでなく、人としても大きく成長していました。
その姿がたまらなく嬉しくて...
メンバー3人がそれぞれを認め合い信頼している。
その想いが、個々の実力や感性を融合させ<楽遊トリオの音楽>になっていました。
3人共が自分の進むべき道を見つけ、しっかりと歩んでいるのでしょう。
それが自信となり、又、沢山の方に支えられての成長だと思います。
玉田るみ、田中ユウスケ、池田光、個々の名前もしっかり覚えていただき、これからも応援していただきたく思います。
宜しくお願いします。
そして私は、この3人と少なからず関わらせていただけていることに感謝しかありません。
音楽に癒され、その姿に感動し、温かいお客様や頼りになるスタッフ達に感謝したライブでした。
2016年
12月
23日
金
12月11日(日)は、【SAx Jazz Live】でした。
~ちょっと早めのクリスマス気分~ということで、恰幅の良いサンタさんからプレゼントをいただきました。
前回、好評だったジャズライブ。
今回もソロのところなんて皆さん格好良くて...
実は演奏している指の動きを見るのが好きなんです。
そして、サックスでの掛け合いなんて『次はどうくる?』とワクワクしながら聴いていました。
応援隊が加わって盛り上がったり...
とても楽しい時間でした。
水田さん、中島さん、山村さん、いまいさん、原田さん。
お越しくださいましたお客様。
スタッフとして助けてくれた恭子さん。
ありがとうございました。
2016年
11月
15日
火
11月13日(日)は【SAX JAZZ LIVE】でした。
Saxが3本ということで、どんな感じになるのかなぁと期待しつつ始まった今回のライブ。
迫力あって良かったですよ。
ギターやピアノも心地好く響き、個人的にそれぞれのソロ曲も聴いてみたいなぁ。
会場は満席であったかいお客様ばかり。
とても楽しい時間でした。
水田さん、中島さん、山村さん、いまいさん、古門さん、お越しくださいましたお客様、
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
また、お会いしましょう!
《お知らせ》
これからも水田さんを筆頭にJazz Liveを開催していく事になりました。
あっという間に話が纏まり、その素早さに思わず笑ってしまいました。
という事で、次回は12月11日(日)です。
一緒に盛り上がりましょう!
宜しくお願いします。
2016年
11月
15日
火
珍しくイベント以外の事を...
最近、ご無沙汰していた方のご来店が増えてきています。
ありがたいことと感謝です。
今日も思いがけないお客様。
珈琲豆について、淹れ方について等、色々と質問されたので説明させていただきました。
私はウンチクってあまり好きではないものですから、普段は何も話さないのですが、今日は説明しながら『うわっ、まるで珈琲屋さんみたい』って、本業を改めて認識しました(笑)
いやいや、決して普段手を抜いているわけではないですよ。
決して譲れない拘りも持っていますしね。
只、今日は改めて『たかが珈琲、されど珈琲』という奥深いモノの面白味を感じました。
ウンチクも少しは必要かな?...とかもね。
そうそう、今日のお客様には後日、珈琲の淹れ方を教える約束をしました。
過去、何度か珈琲教室らしき事もしてきました。
という事で、「淹れ方教えて!」という方は、いつでも声をかけてくださいね。
私でよろしければ...ですけれど。
2016年
10月
20日
木
10月15日、日曜日のことです。
以前、当店でのライブでご縁のあった《斎藤慶くん》と、はじめましての《つっちょさん》がイオンタウンに登場!
慶くんは出逢ってからずっと応援している大好きなシンガーソングライターです。
なのに、仕事で聴きに行けないと少し拗ねていた私ですが、夜に姫路駅前でストリートライブをするというではありませんか。
何の迷いもなく【行く!】と決めた私。
はじめましてのつっちょさんは気取る事のないナチュラルな方でした。
優しい歌声で家族への想いを熱く歌ってくれました。
久しぶりに会う慶くんは、最高の笑顔で迎えてくれました。
癒しの歌声、安定の歌唱力、そして茶目っ気たっぷりの慶くんと再会出来て嬉しかったです。
また姫路に来てくれるという約束もしましたし、ファンの方達とも仲良くなれたし、本当に楽しい素敵な時間を過ごしました。
慶くん、つっちょさん、これからも応援していきますね。
ファンの皆さん、これからもよろしくね!
そして最後に、色々と配慮してくれた和枝ちゃん、ありがとう!
2016年
10月
09日
日
10月8日は【福永悠加 ワンマンライブ~2年目の挑戦~】でした。
当店では2回目のワンマンライブとなる悠加さんですが、悠加さんの綺麗な歌声、心に沁みる歌詞、そして可愛らしいお人柄故に、沢山の人に愛されている事が伝わってきたライブでした。
悠加さん、お忙しい中お越しいただきましたお客様、マネージャーさん、スタッフさん、ありがとうございました。
2016年
9月
19日
月
9月18日(日)は第3日曜で定休日だったので、宍粟市山崎町の〔青い家〕さんで開催された【クロシバ Live】に行ってきました。
何かとお世話になっているAさんから、このユニットのお話は伺っていたのですが、実際に聴いた事がなく、胸膨らませて家を出ました。
シバさんの歌声がとても可愛らしくて...
曲によって声質も歌い方にも変化があり素敵でした。
黒瀬さんの手元はギターに、足元はエフェクターの操作に忙しく、そして歌、ツッコミで笑いをとるという芸達者な方でした。
2部は「歌ごえ喫茶」というアレですよアレ!
皆一緒に楽しく歌いました。
じっくり聴かせるライブも好きですが、たまには一緒に歌うのもありですね。
楽しいだけじゃなく、ストレス発散にもなりますよ。
2016年
9月
19日
月
9月17日(土)は【ロザフィ&ワイヤークラフト&耳つぼアロマ】でした。
何時ものごとくお喋りに花が咲く中、仕上がる作品はとっても可愛らしい素敵な物でした。
綾香先生オリジナルのロングネックレスはシャープなブラウスやこれからの季節にかかせないニット物の服装にもピッタリですね。
講師オススメのワイヤー作品、豚さん親子は思わず笑みがこぼれてしまう程の愛らしさから、家庭円満の御利益がありそう!
講師恭子さんからワイヤーフックの三色をプレゼントして貰っちゃいました。
フックとして使用してよし!飾りとしてもよし!
とても可愛いです。
耳つぼアロマは写真がなくてごめんなさい。
柑橘系の爽やかな香りに包まれて、体験された方はとても気持ち良さそうなお顔をされていましたよ。
次回、ロザフィ&ワイヤークラフト教室は9月24日(土)
耳つぼアロマは11月19日(土)です。
2016年
9月
10日
土
9月6日(火)は、【”癒しの竹笛”パンフルートと歌と楽しいトークのコンサート】でした。
ルーマニアの民族楽器として有名なパンフルートですが、生でその音色を聴いた事が無く、とても興味深く楽しみにしていました。
ライブが始まるとパンフルートの優しい音色が会場に響き渡り、まるで森の中にいるようでした。
歌(バリトン)は力強く、トークは面白く、特に関西人にはうけるかも(笑)
音楽に聞き入ったり笑ったりの繰り返しで時間の経つのがとても早く感じました。
素敵な演奏を披露してくださった今井勉さん、お越しくださったお客様、スタッフさん、
ありがとうございました。
またお会いしましょう。